後援企業・団体の募集
AIの力を、必要とする現場へ。
情報格差を縮めるAIKnowの活動に、後援というかたちでご支援ください。
情報格差を縮めるAIKnowの活動に、後援というかたちでご支援ください。
取り組みの理念
AIKnowは「べんりを困っている人の元に、AIを必要な人のところへ。」を掲げ、AI活用による課題解決支援で社会における情報格差の縮小を目指しています。
後援募集の目的
本取り組みへの社会的信頼の担保と活動の加速を目的に、行政機関および企業・団体の後援を募集します。
募集対象
- 行政機関(国・都道府県・市区町村)
- 上場企業・全国的に名の知れた企業グループ
- 地域企業、教育機関、NPO/公益法人 など(理念にご賛同いただける組織)
※反社会的勢力との関係が疑われる組織は対象外です。
後援期間
初年度は1年間(随時開始)。
期末に活動報告をご確認いただき、翌年度の更新可否をご判断いただけます。
後援にあたってお願いしたいこと
- 名義使用の許諾(公式サイト・印刷物等への団体名/ロゴ掲出)
- SNSでの情報拡散(投稿例テンプレートをご提供)
※費用や実務負担は極力かからない範囲でのお願いです。
ご負担費用
後援に関わる費用負担は一切ありません(完全無償)。
後援団体への提供価値
- 実績可視化レポート: 月次・季次のPDFまたはWebレポートで、活動事例や成果指標を共有します。
- 広報露出: 公式HP・年次報告書にロゴ/団体名を掲出し、社会的認知の向上に寄与します。
- パートナー会議(年1回・オンライン): 活動成果と今後の方針を共有し、生成AI利活用に関するご相談を受け付けます。会議後は要点サマリーPDFをお送りします。
露出媒体
- AIKnow公式ウェブサイト(ロゴバナー掲出)
- 年次報告書(PDF形式)
成果共有
年1回のオンラインミーティングを開催し、取り組みの成果・学び・次年度方針を共有します。
ミーティング後は要点サマリーPDFを各後援団体に配信します。
リスク・免責事項/データ取扱い
- 本プロジェクトは成果を保証するものではありません。
- 知的財産および取得データは、当団体のガイドラインに従い適切に取り扱います。
- 個人情報はプライバシーポリシーに基づき厳重に管理します。
語句の取り扱い(重要)
本ページは「後援」募集のみを扱います。協賛(有償支援や個別の提供メニュー)に該当する内容—例:「団体の業務に合わせた生成AI学習Webアプリ(カスタマイズ対応)」等—は本ページには記載しません。該当内容は別ページでご案内します。
お問い合わせ
後援のご検討・ご質問は、下記窓口までお気軽にご連絡ください。
後援申請フォーム
以下のフォームよりお申し込みください。
必要事項を確認のうえ、担当者より折り返しご連絡いたします。
以上
AIKnowプロジェクトへのご関心とご支援に心から感謝申し上げます。
私たちのビジョンを共有し、AIの可能性を最大限に引き出し、社会全体でその恩恵を享受するためには、皆様のご協力が不可欠です。
一緒に未来を創造し、AIがもたらす明るい展望を実現しましょう。
ご支援いただけるすべての企業・団体様へ、私たちとの協力関係を築き、共に成長していく機会を心よりお待ちしております。