研修依頼募集

少人数・基礎からの「生成AI研修(全3回)

現場で“明日から使える”を最短で。

バックオフィスを中心に、AI未経験の方でも日々の業務に活かせる基礎を3週間で身につけます(定員10名)。オンライン中心、対面も対応可能です。

概要

  • 対象:AI未経験〜初級の社会人(バックオフィス/総務/人事/企画/営業事務など)
  • 定員:最大10名(同一部門・横断混在どちらも可)
  • 実施形式:オンライン(Zoom)※受講者のPC・マイク必須。対面はご希望に応じて可(交通費実費)。
  • 所要時間:1回あたり120分 × 週1回 × 全3回(例:毎週水曜 15:00–17:00)
  • 必要環境:安定したネット回線/ブラウザ(Chrome推奨)/社内ポリシーに準じた利用許可
  • 事前アンケート:受講者の業務や課題を把握し、演習を最適化します。
  • 成果物:研修スライドPDF(メール送付)/録画リンク(Google Drive・1か月保持)

到達目標

  • 生成AIの基本概念・リスクと、職場での安全な使い方を理解する
  • プロンプト作成の型を身につけ、文書作成・要約・表現改善、効率化発想案出しを自走できる
  • 自部署のユースケースを設計し、明日から運用を開始できる状態にする

カリキュラム(全3回)

※事前アンケートの内容に最適化しますので、参考程度としてください。

第1回:基礎応用と安全な使い方(120分)

  • 生成AIの仕組みとできること/できないこと
  • 情報セキュリティ・個人情報・機密保持の基本
  • プロンプト基礎応用
  • 演習
    • 定型メール作成
    • アイデアだし→企画書作成→マーケティング立案→営業用スライド資料作成→営業メール文章作成→営業シュミレーション

第2回:画像生成とSNS広報コンテンツ作成(120分)

  • 生成AIの種類と使い分け
  • 生成AIに最適化した原文の作成
  • 演習
    • 画像生成の使用
    • 自社PRのSNS投稿を30件作成

第3回:簡易アプリ開発とユースケース設計(120分)

  • コード・アプリ生成AI
  • AIエージェント
  • 演習
    • 業務改善アプリの作成
    • 自部署ユースケースの設計
  • ふりかえり:学びの共有と個別フィードバック

料金

  • 期間限定:無料
  • 通常:1名あたり 10,000円(税込)
  • 対面実施:交通費実費をご負担ください(場所により応相談)
    • 通常、名古屋駅からの交通費となります。

※お見積書・請求書・領収書の発行に対応します。振込・請求書払い可(締め支払い等の社内ルールに準拠)。

お申込みの流れ

  1. フォーム送信(希望時期・受講人数を記載)
  2. 事前アンケートのご記入(業務・課題ヒアリング)
  3. 日程確定・接続テスト(Zoom)
  4. 研修当日(録画・資料配布あり)
  5. 1週間以内に資料PDF送付・録画リンク共有(保持期間:1か月)

受講にあたって

  • 機密情報の取り扱い:研修中に扱う情報は一般化した例示に限ります。実データはマスキングのうえで共有ください。
  • 録画:研修の品質向上と欠席者フォローのため録画します。リンクは1か月保持後に削除します。
  • キャンセル:日程確定後のキャンセル・日程変更は原則3営業日前までにご連絡ください。
  • 禁止事項:本研修は後援・協賛を前提とする特典(定期相談・専用アプリ提供・現地常駐等)を含みません。

よくある質問

Q. AIの利用が社内で制限されています。受講できますか?

A. はい。デモは講師側の環境で行い、受講者は画面越しに学べます。演習はワークシート中心に切り替え可能です。

Q. 業種特化の例を扱いたいのですが?

A. 事前アンケートで用途を伺い、当日の演習に反映します(可能な範囲で)。

Q. 欠席者向けのフォローはありますか?

A. 録画リンク(1か月保持)と資料PDFでフォローします。

Q. 社外向けメールや広報文の添削もできますか?

A. はい。演習時間内で扱えます。機密情報はマスキングのうえご提出ください。

研修依頼フォーム

内容のご相談・日程調整など、お気軽にお問い合わせください。

    希望形式

    --- --- ---